公認心理師がいる教室

放課後等デイサービスについて
放課後デイサービスは小学生・中学生・高校生を対象とした児童福祉法に基づく通所支援サービスの1つです。
主に学校の授業終了後や長期休暇中などに通うことができ、お子様の集団生活への適応や、個別の学習サポート等を行います。
ご利用にあたっては児童発達支援同様に、お住いの自治体より「通所支援受給者証」を取得する必要があります。

つみきの放課後等デイサービスについて
つみきでは主に小学生を対象とした支援を行なっています。
(中学生・高校生は要相談)
時間割は主に4コマ目、5コマ目が対象となります。(1~3コマは未就学児)
支援時間は1回1時間(50分+フィードバック10分)となります。
フィードバックでは本時の支援の説明や、家庭や学校でのお話等を伺います。
小学生以上のお子様については、自立通所が可能なお子様に限り、お一人で通所して頂く事も可能です。
支援内容については集団生活における適応訓練や、他者との適切な関わり方を学ぶコミュニケーションスキルの獲得、AT(アサーショントレーニング)やSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行います。
また必要に応じて学習の遅れのサポートや、学習計画の自立支援等も行います。
時間割 | 時間 |
---|---|
1コマ目 | 10:30 ~ 11:30 |
2コマ目 | 13:40 ~ 14:40 |
3コマ目 | 15:00 ~ 16:00 |
4コマ目 | 16:10 ~ 17:10 |
5コマ目 | 17:20 ~ 18:20 |
個別支援プログラム例 小学4年生 (じっとしている事が難しい、怒り易い) |
|
---|---|
50分 | ①あいさつ |
②めあての確認(目標の可視化) | |
③宿題等の学習課題(着座姿勢) | |
④勝ち負けのあるゲーム課題(負けの受容、アンガーコントロール) | |
⑤クールダウンの検討 | |
⑥授業の振り返り |

ご利用に関する疑問や質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。